【ハンコン】Logicool G ステアリングコントローラー G29 使用感想

ガジェット

こんにちは、まなおです。

みなさんスポーツカーはお好きでしょうか?

私は、大好きです。

本来ならスポーツカーで街中やサーキットで走行させたいですが、まなお家にはスポーツカーを購入する財力はありません。なので、私はこう考えました。

ハンコン(ハンドルコントローラー)を購入し、スポーツカーに乗った気分になればいいじぇね?

ということで、私が購入したのはこれ

Logicool G ステアリングコントローラー G29

今回、私の家の「Logicool G ステアリングコントローラー G29」の環境と使用した感想をまとめていきたいと思います。


同封物

同封物は、普通。必要なステアリング本体とペダルと電源類

  • ステアリングホイール
  • ペダル
  • 電源アダプター
  • 取扱説明書、保証書、保証規定

パドルシフトでの変速で十分な方は、これだけで問題ないと思いますが、シフトレバーや、シフトブレーキはついていません。

私の場合は90年代の日本のスポーツカーに乗りたいと考えていたので、シフトレバーは必須です。

なので、別途「DRIVING FORCE SHIFTER」もセットのやつを購入しました。


私が選んだ理由

私がこれを選んだ理由は、コスパが良いからです。

私の場合は、「スポーツカーに乗った気分になる」ことが目的なので、性能が良く、価格が高すぎるハンコンは不要です。そのためPS4やPCで 手軽に、かつ、汎用性 がよいハンコンを選びました。

使用した感想

私としては、満足です。本当は、PC机にハンコンを固定して、楽しもうと考えたのですが、IKEAで買った机の板が厚すぎで固定できませんでした。なので、別途、折り畳み式のプレイシートを購入して楽しんでいます。

プレイシートに関しては、下記の記事に記載しております、

「【ハンコン環境】【プレイシート】STRASSE XZERO (コンパクトタイプ) 使用感想」

気になる点としては、ステアリングのキックバックトルクが弱いことです。

キックバックとは、路面からのショックがステアリングホイールに伝わることです。そのため、路面状況をドライバーに伝えるステアリングフィールが少し足りないと感じます。

キックバックトルクは、ハンコンのモータの性能に依存するのでリアルに近づけたいのであれば、予算に合わせた高性能のハンコンを選択することをお勧めします。

まとめ

気軽に自宅で、レースゲームを楽しむ方に、ちょうど良い。

注意点は、使用する環境(机の厚さ)で固定できない可能性があるので、事前に使用環境を調べてた方が良いです。

よりリアルにレースゲームを楽しむには、別途「DRIVING FORCE SHIFTER」を購入した方が、MT車を運転している気分になれます。

本格的にレースゲームをやりたいという方には、物足りないと思いますので、より高性能なハンコンを選択したほうが良いと思います。

以上。おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました